2018.01.11
*あけましておめでとうございます*
1月21日(日)【おこさまボーイズの美味しいごはん付き「耕さない田んぼ」のお話会】を開きます!まだお席がありますので気になっている方はぜひ◎
そして毎月恒例の「神明通りの朝市」も開かれています(8時~11時まで)
この機会に西荻窪の「ていねいに、」へ足をお運びくださいませ❤
◎写真はイメージです
(1月のおむすびの会でお出ししたランチボックス)
今回はどんなメニューかなぁ…わくわく❤
◎以下、たけしくんからです◎
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
今回は
少人数にしています。。。
なぜ?¿
少人数・・・
うーーーん
ぶっちゃけ
僕だったら
という考えの理由からです。
話も落ち着いてきけるし、
何か聞きたいことがあっても
ギリ手をあげられるかなぁ〜って
そうじゃないと
会がおわってから一対一にならないと
恥ずかしくて聞けないのです。僕は・・・
そもそも
人数が多いと
話す側からすると内容も表面的になりやすのです。
そうではなく、
キャッチボールのような
会話をしたいのでよね〜
方法論の良い悪いとか
農薬が化学肥料は良くないですよね?とか
安心安全な農作物の作り方とか
などなど
を
僕がジャッジするのではなく
僕が方法論のマニュアルを話すのではなく
もっと
フラットに
田んぼと付き合うには?
自然と付き合うには??
植物と付き合うには??
とか
情報過多でよくわからなくなっている自分を
整理したいとか
田んぼって
稲って
棚田って
生き物って
自分って
などのそもそもの所
を
おこさまボーイズがつくってくれた
おいしいっ
おいしいっ
ご飯を
一緒に食べながら
キャッチボールが
できたらいいなぁ〜っと思います。
(五十嵐武志)
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ご案内をアップしてくれました。
↓以下転載します
南房総の
50noenの五十嵐武志さんとひろこさんによる
『耕さない田んぼのお話会』といえば、今回で3回目となります!!
1回目はプロジェクターをご用意して、南房総の美しい田んぼの景色を大きく映し出してましたよね。私たちの知りたかった田んぼのこともいろいろ教わりました!
2回目は輪になって座って、ひろこさんのふところのあたたかい指揮によってみなさんが自由に発言ししあうとても賑わいのあるお話会となり、大盛況でしたね。
ご好評につき三回目となる今回は、
「少人数でやりたいんだよねぇ~」というひろこさんの発案で即決定!
なんかイイ感じします♡
おふたりとゆっくりお話ししてみたい気持ちの方、肩ひじ張らずにどうぞご参加くださいね。
おこさまボーイズはごはん作り担当なので、お話会ご参加のみなさまに楽しんでいただけるように寒い冬に食べたいランチプレートを心を込めておつくりいたします
いつものおかゆぱんは50noenの「耕さない田んぼ」の玄米使いますよ~!
お楽しみに!!
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
ーー おこさまボーイズのごはんと耕さない田んぼのお話会 ーー
日程:2018年1月21日(日)
時間:12:00〜14:30(11:45〜受付)
参加費:5.000円(耕さない田んぼの特製ランチ付き)
◎お申し込み◎
定員5名様、お食事が付きますので予約制となっております。
件名に【1/21 ランチ会・参加希望】と書いて
お名前、お電話番号、メールアドレスをご入力の上
下記メールアドレスまでご連絡くださいませ。
info50noen@gmail.com
◎おこさまボーイズ
しまだまい、ちこうゆみこ、いわやおりこの3人で活動中。西荻窪にある食とセラピーのお店「暮らしのいろいろ
ていねいに、」で毎週日曜日に開かれるごはんやさんでは、農家から直接仕入れた無農薬のお野菜と季節毎に仕込んだ自家製の調味料、身の周りから採集した食
物も活かして、穀菜食を基本としたお料理を作っています。玄米粥と地粉と塩だけで作る「おかゆぱん」と、50noenの玄米粉を使ったマフィンも人気。
大好きなおこさまボーイズのみなさん
かわいい3人組の
おいしいごはんをぜひ食べにきてくださいね!
主 催 : 50noen(五十嵐武志・ひろこ)
千葉県南房総市で、「自然の美しい秩序が見れる田んぼづくり」、「イネ本来の生理生態を活かしたお米づくり」をしています。土を耕したり、イネの生長に必
要な肥料分を担っているのは田んぼに棲む生きものたち。生きものを観察してフィールドを用意することが私たちの役割です。「冬期湛水不耕起移植栽培」の第
一人者、岩澤信夫先生から学んだ栽培法をベースに五十嵐武志が10年以上「耕さない田んぼ」と向き合って培ってきた生き物・雑草・イネ・田んぼの観方とお
米の作り方をお伝えしています。